医療・生活面の両面から総合的な支援が可能な体制です。
主任ケアマネジャーは認知症対応を含む時代のニーズに応えるべく常に学習を重ねています。
迅速な連携と利用者本位の視点を大切にし、安心して暮らせるケアプランを提供。
勉強会やキャリア形成にも力を入れ、チーム全体で質の高い支援を目指しています。
利用者様を一番に考え、スピーディーな連携を意識しています。
医療面も考慮し、利用者様の生活環境を整え安心した生活が送れるケアプランを提供します。
また、職員一同が同じ方向を見て仕事ができるように、勉強会やキャリア形成にも力を入れています。
訪問介護事業では介護福祉士などの資格をもつホームヘルパーが真心と誠意をもって訪問致します。
日常生活の援助をはじめ、週1回から一日に数回など、利用される方の状況やご希望に合わせ訪問することができます。
住み慣れたご自宅で自立した日常生活を送り、快適に過ごせるよう支援致します。
居宅介護支援事業では介護に関するさまざまな悩み、疑問、不安についてご相談をお受けしよりよい生活ができるよう支援致します。
訪問介護
・身体介護(食事、入浴、更衣、排泄、体位変換、移動・移乗の介助)
・生活援助(買い物、調理、掃除、洗濯・取入れ)
・通院介助(自費。介護保険サービス外)
居宅介護支援
・ケアプラン作成
・手続き代行・連絡調整・情報提供
担当ケアマネジャーが決まっていればケアマネジャーにご相談ください。ケアマネジャーからサービス提供事業者に依頼します。
担当ケアマネジャーが決まっていない場合は弊社にご相談ください。
サービス提供事業者と契約し、サービスの利用開始です。
介護保険を利用してサービスを受けるには介護が必要かどうかの認定を受けるため市町村に申請が必要です。
※申請方法などでご不明なことがございましたら、お気軽にお尋ねください。
市町村の訪問調査員が自宅を訪問し、心身の状態を確認します。また主治医からの主治医意見書も必要です。
2の資料を基にどのくらい介護・支援が必要か審査があります。その審査の結果、必要とされる介護・支援の度合いに応じて認定結果が通知されます。
要介護認定で要支援と判定されると、介護予防サービス・総合事業サービスをご利用いただけます。
要介護認定で要介護と判定されると、介護サービスをご利用いただけます。
ケアマネジャーが本人や家族と話し合いながら、一人ひとりに合わせたケアプランを作成します。
いつ、どのようなサービスを利用されたいのかをケアマネジャーにお伝え頂きます。
ケアプランが完成したら、サービス提供事業者と契約し、サービスの利用開始です。
■ケアサポートシステムりんどう(訪問介護) 利用料金
・介護保険法で定められた金額によります。
・要支援1・2の利用者様
月額の利用者様負担分です。
月途中でのサービス開始若しくは終了した場合、日割計算となります。
介護職員処遇改善加算として下記利用料に22.4%加算されます。
生活援助型訪問費Ⅰ/2 要支援1・2
1割負担 988円/月 33円/日
2割負担 1975円/月 65円/日
3割負担 2963円/月 97円/日
生活援助型訪問費Ⅱ/2 要支援1・2
1割負担 1973円/月 65円/日
2割負担 3946円/月 129円/日
3割負担 5918円/月 194円/日
生活援助型訪問費Ⅲ/3 要支援 2
1割負担 3131円/月 104円/日
2割負担 6261円/月 207円/日
3割負担 9391円/月 311円/日
介護予防型訪問費Ⅰ 要支援1・2
1割負担 1308円/月 44円/日
2割負担 2616円/月 87円/日
3割負担 3924円/月 130円/日
介護予防型訪問費Ⅱ 要支援1・2
1割負担 2612円/月 86円/日
2割負担 5224円/月 172円/日
3割負担 7836円/月 257円/日
介護予防型訪問費Ⅲ 要支援 2
1割負担 4145円/月 137円/日
2割負担 8289円/月 274円/日
3割負担 12434円/月 411円/日
・要介護1~5の利用者様
1回あたりの利用者様負担分です。下記金額には特定事業所加算Ⅱの金額を含みます。
介護職員処遇改善加算として下記利用料に22.4%加算されます。
身体介護
20分未満
1割負担 199円
2割負担 398円
3割負担 597円
20分以上30分未満
1割負担 298円
2割負担 596円
3割負担 894円
30分以上1時間未満
1割負担 474円
2割負担 948円
3割負担 1422円
1時間以上1時間30分未満
1割負担 694円
2割負担 1388円
3割負担 2082円
身体介護に引き続き生活援助を行った場合
所要時間が20分から起算して25分を増すごとに、
利用者様負担額80円を加算します。(1割負担の場合)。
但し、利用者負担額241円を限度とします。
1割負担 80円~
2割負担 160円~
3割負担 240円~
生活援助
20分以上45分未満
1割負担 219円
2割負担 438円
3割負担 657円
45分以上
1割負担 270円
2割負担 539円
3割負担 808円
※書面掲示事項ではさらに詳しい利用料金や加算について掲載しております。ご覧ください
■ケアサポートシステムりんどう(居宅介護支援) 利用料金
・利用料については基本的にご利用者様の負担はございません。
居宅介護支援サービスは、全額が介護保険の負担なので無料で受けることができます。
ただし、例えば介護保険を使い訪問介護を利用したい場合は訪問介護事業所に利用料金の支払いがあります。
吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。
〒547-0043
大阪府大阪市平野区平野東3丁目6-15-103
06-6794-8002
平野区、東住吉区の一部(その他詳細はご相談ください)
月曜日~金曜日 9:00~18:00
(平日以外の曜日・時間は応相談ください。祝日も営業しております)
※土日、12/30~1/3休み